【趣味】【ゲーム開発】メッセージウィンドウのソースコード
久々のブログ更新。
Unity1week後のTwitterに面白い流れがあったので便乗することにしました。
今回はunity1weekのお題「ふえる」に投稿し ...
【趣味】【ゲーム開発】2DQVの細長い建物にも3DSLを適応するスクリプト
前回の記事
前回の記事で作ったスクリプトの仕様の
予期できる問題の修正スクリプトを
公開することにしました。
建物が細長いと、このような不具合が生じます。
その修正版に更新しました。 ...
【趣味】【ゲーム開発】2Dクオータービューに3Dスポットライトを適応する応用
今回の記事では、このクオータービューのマス目管理された
2次元の世界に、3次元のスポットライトを用いて、
懐中電灯で照らしているような表現の実装方法を紹介します。
& ...
【趣味】【ゲーム開発】Unityで読み込んだSpriteStudioで作った2Dアニメ素材の影を落とす方法
僕は以前にも、SpriteStudioの素材をUnityの3D空間に召喚したことがある。
みつあつめ公開ツイート
単に召喚しただけだと、影は落ちない。
先ほどのゲームも案出しの段階で、影を落としたいと思った ...
【趣味】【ゲーム開発】Unityダンジョン生成タイルマップブラシを作った
Unity公式タイルマップページ
最近Unityのタイルマップエディタにはまっている。
コガネブログ
↑コガネブログさんにわかりやすくまとまってい ...
【趣味】【ゲーム開発】インスペクタで当たり判定イベントを設定できるコンポネント
複数のコリジョン判定を管理しているコンポネントを作った時に、
どのコリジョンに当たったのか判別するのが煩わしくなった。
だからと言って、コリジョンをアタッチしたオブジェクトそれぞれに
【趣味】【ゲーム開発】ダンジョン生成作成
昨日の続き。
↓今日で学生時代にやっていたアルゴリズムの実装を再現しきれた。
実行した画面が↓こちら
それっぽいでしょ?
C言語スクラ ...
【趣味】【ゲーム開発】ダンジョン生成作成(実装途中)
学生時代に作っていた、ダンジョン生成プログラム実装を思い出し、
今日できるところまで進めてみた。
↓実行時のインスペクタ表示
■:壁区画 □:通路区画 ◇:部屋区画 ...
【趣味】【ゲーム開発】ヒエラルキー配置変更用のスクリプト
ヒエラルキー階層の移動をスクリプトで使う度に実装していると、
こういうスクリプトが欲しくなった。
…まあこんなの作らなくても、
UnityEventでSetParent() ...
【趣味】【ゲーム開発】Unity時間管理のひな形2
昨日作ったシーン実行経過時間クラスSceneTimerを使った、タイマーの子機。
Time.deltaTimeをそれぞれの場所で加算するのは好きじゃない。
TimeSpan型変換処理を挟んでいるので尚更だ。