【趣味】【ゲーム開発】AndroidからのPCリモート操作まとめ
最初に言いたい。「今週はストレスがマッハだった」
約一週間かけて取り組んできた、帰省先でのPCリモート操作準備だが、
想像していた以上に多難だった。多難すぎてブログ書いている暇なんてなかった(言い訳)
とりあえず、最初からやってきたことを箇条書きにしてみようと思う。
2018/12/19 TeamViewerによるリモート操作を初期テスト
・スマホ画面上で周辺機器を接続していない状態なら、何ら問題ないように感じた。(終わりの始まり)
2018/12/20 折り畳み式キーボード(US配列)を購入。電車内で実用テスト
・文字入力でUSキーボード不慣れ問題が発覚した。マウス操作も不安に感じ始めていた。
2018/12/25 帰省先想定環境テスト
・まさかのXPeriaXZ1の有線映像出力非対応が発覚。マウス操作不安の問題点が明確化
2018/12/26 テンキーマウス操作テスト
・想像以上に使い勝手が悪い。このためにテンキー付きキーボードを買ったが、多分お蔵入り。
2018/12/27 Chrome Remote Desktop テスト
・TeamViewerよりもサクサク動き、マウス問題も解決できた。…が、日本語入力に不具合。
2018/12/28 Chromecast映像出力テスト
・余計な出費がかさんだが、映像出力には問題なし。キー入力問題は未解決
結果わかったことはこんな感じ。
・Chrome Remote Desktopは、まだまだ不具合が多い。
・Xperia XZ1はMHL(有線HDMI出力)非対応。
・Androidは基本的に日本語配列キーボード非対応。(拡張アプリで使えるようにする必要あり)
ノートPCがいかに便利だったか痛感した。
でもまあ、Chrome Remote Desktopの不具合修正が進めば、
今回の問題はまるく収まるのではないかと思う。
今後のリモート操作の発展に期待したい。