【趣味】【ゲーム開発】TeamViewerによるPCのリモート操作:応用編
帰省に向けて実際にこのリモート操作が使い物になるかテストすることにした。
まず↓これを使って、HDMI出力で画面に映しつつマウス操作を試みた。
実験結果、二つの問題があった。
一つはマウスの操作がスマホのタップ操作準拠のままということ。
リモートマウス | タップ操作 | マウス操作 |
左クリック | タップ | 左クリック |
右クリック | ロングタップ | 左クリック長押し |
カーソル移動 | ドラッグ | 左クリックしながら移動 |
左クリックしながら移動 | ダブルタップ後タップしながら移動 | 左ダブルクリック後左クリックしながら移動 |
細かく設定を追ったわけではないが、かなりややこしい。
マウスを使わずに済む操作、例えば、ブラウザ等のページ送りは上下キーでやる方が早い。
もう一つは僕が使っているAndroid端末、XperiaXZ1はHDMI出力に対応していない。
かなり予想外だった。どうやらMiracastという無線の規格しかなかった。(正直余計なお世話)
何せ今回購入した変換器は使えないので返品することにした。
映像出力に関してはMiracastを使うことにしたが、
マウスについてどうしようか悩んでいたが、とある案がある。
Windows側にはマウス移動をテンキーで行う↓方法がある。
マウス入力は一度Androidタップに置き換えられてしまうのが問題なので、
テンキーでマウス操作すれば、おそらく直接マウスカーソルを動かせる。
今の折り畳みキーボードにはテンキーがないので、
テンキー付きの折り畳みキーボードを買いたい。
ついでに日本語配列のキーボードを買えるといいなと思う。