【趣味】【ゲーム開発】TeamViewerによるPCのリモート操作
年末年始、地元に帰省する予定だが、一つ問題があった。
ノートPCを解体したので、帰省時にPCを触れない。
一見大した問題ではないが、急に創作意欲が沸いても
何もできないもどかしさを感じて、せっかくの休日を無駄にする可能性がある。
…というわけで、PCのリモート操作を行えるようにした↓
一見わかりにくいが、これはAndoridの画面である。
Android端末でPCをリモート操作して、Unityを起動した状態だ。
アプリはTeamViewerというものを使っている。
一時期アカウントハックが問題になっていたが、
リモート操作できるアカウントを自分だけに設定して、
PC側のランダムパスワードを設定すれば、割と問題はない。
PC側の通信回線は、シェアハウスの共有Wifiなので、
遅いんじゃないかと心配していたが、案外サクサク動いている。
後はAndroidを実家のWifi回線に接続。
TypeCのUSBハブを使い、HDMI端子を増設してテレビなどのモニターに接続。
実家にキーボードやマウスが今もあるかわからないが、あればそれを使えば、
ほとんど荷物がかさばらずに自宅PC環境で作業が出来てしまう。
「ノートPCでいいじゃん」と聞こえる気がするが、
俺の通勤時のカバンはショルダーバッグなので入らないし、
ノートPCはロマンの犠牲となったので仕方ないね()
キーボードやマウスを持っていれば、移動中の新幹線でも作業が出来てしまう。
帰省から戻れば、通勤の電車でUnityゲーム制作ができてしまう。…これはすごい。
というわけで、明日一日はリモート操作のテストをしようと思う。
正直マウスキーボードが手元にないと話にならない気がするが。
色々気になる点もあるので、明日その結果をブログにしよう。